ママで仮想通貨やってる人、少数派かもしれないんですけど。
今回私が
「あれ?もしかして減額?っていうか、収入超えちゃったら給付はなし?」
って思ったので、調べてみました。
※育児休業について詳しく知りたい方はこちらのサイトをご覧ください
※いくらもらえるの?を詳しく知りたい方はこちらのサイトがわかりやすいです
アルバイトをする時に注意すること
ハローワークインターネットサービスに下記条文があります。
休業前賃金の80%を超えてはいけない。月10日以上働いてはいけない。
これを超えた場合、育児休業給付金は0となります。
育児休業期間中の各1か月ごとに、休業開始前の1か月当たりの賃金の8割以上の賃金が支払われていないこと。
就業している日数が各支給単位期間ごとに10日(10日を超える場合にあっては、就業している時間が80時間)以下であること。(休業終了日が含まれる支給単位期間は、就業している日数が10日(10日を超える場合にあっては、就業している時間が80時間)以下であるとともに、休業日が1日以上あること。)
休業開始前の1ヶ月あたりの賃金とは
ハローワークが算定した賃金日額のこと。
「賃金日額」は、事業主の提出する「休業開始時賃金月額証明書(票)」によって、原則育児休業開始前6か月の賃金を180で除した額です。
1ヶ月とは
ここでいう1ヶ月とはカレンダー通りの1ヶ月ではなく、出産日から1ヶ月の区切りが決まりますのでご注意ください。
育児休業を取得した企業以外でアルバイトをした場合
給付金支給額+アルバイト代が賃金日額の80%を超える場合、超えた分が減額されます。
アルバイト代だけで賃金日額の80%を超える場合、不支給となります。
株、FX、仮想通貨などで利益が出た場合
飯田橋ハローワークに問い合わせた結果、
育児休業給付金には関係ないので申告の必要はありません。
アフィリエイト収入を得た場合
飯田橋ハローワークに問い合わせた結果、
育児休業給付金には関係ないので申告の必要はありません。
仮想通貨の利益もアフィリエイト収入もOKだった!
私と同じく、育休中に副業頑張ってる皆さんには朗報でしたね。
育休減っちゃうならやる気も落ちます。
「収入のある方は受け取れませんので申請してください」と言われるのを覚悟していたので本当に良かったです。