Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーをやってみたい!
と思った時、
- 時給はいくら?
- おやすみって結構自由に取れるの?
などの疑問が浮かぶかと思います。
今回はUber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーはアルバイトではなく個人事業主である。という部分についてピックアップしてご説明をしたいと思います。
haru
紹介料の半分をamazonギフト券にてキャッシュバックさせていただきます。
目次
個人事業主とは?
アルバイトと個人事業主の違いについては「【副業】フリーランス(個人事業主)とアルバイトの違いとは?」をご覧ください。
個人事業主とは、会社に雇われず、個人で事業を行う人のことを指します。
- 社会保険料を自分で支払う必要がある
- 確定申告が必要(年間20万以上の利益がある場合)
- 有給、育休、介護休暇は取得できない
- 失業保険も出ない
- 労働基準法が適用されない
- 労災もおりない
会社に雇われるわけではないため、上述のように会社から守ってもらうことは基本的にできなくなります。
会社に守ってもらえないデメリットはありますが、逆にメリットもあります。
- 時間を拘束されることがない
- 上司がいない
- 働く上限もない
- 交通費、備品代を経費にできる
基本的に、業務委託契約となるため、何時から何時までこの場所にいなければならない。という拘束を受けることはありません。
委託された業務がしっかり遂行されていれば時間を縛られる必要はないのです。
また、直接仕事の指示を会社から受けることはありません。
どう効率よく動けば効率よく稼げるか。裁量は個人事業主に任されます。
あまり良い案ではありませんが、たくさん稼ぎたい場合、12時間働いても問題ありません。8時間労働の労働基準法は適用外です。
時給はない。成果報酬
業務委託でも、時給換算するお仕事もありますが、Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーは時給制ではありません。
(a) 受け取り料金: 300円
(b) 受け渡し料金: 170円
(c) 距離料金: 150円/km
※東京、埼玉の価格設定
これらの報酬にインセンティブが加わり、Uber側へ35%の手数料を支払った残りが利益になります。
時給は?月収は?年収は?
という質問をもらいますが、頑張り次第なので月収○円とお伝えはできない職種だと思います。
会社員をやりながらでも稼げるの?
もちろん、会社員の傍で副業として働いても問題ありません。
むしろ、会社員のメリットである、福利厚生、社会保険の支払いなどを受けながらさらに収入を増やすことができるのでおすすめです。
注意するべきことは、
- 収入が増えれば翌年の社会保険料・住民税が増える
- 年収20万を超えれば確定申告が必要
- 青色申告(事業所得)としての申告は難しい
です。
青色申告(事業所得)とは、65万円の控除を受けられる制度ですが、事業の定義が難しく、専業でないと、後々税務署から「事業として認められない。」とのことで追加徴税を受ける可能性があります。
65万控除は大きい額ですが、白色申告で提出するのが無難です。
詳しくは「<確定申告>仮想通貨取引は事業所得として認められるのか?」の記事をご覧ください。
仮想通貨も、Uber Eatsも、個人事業としての売上であることに変わりはない為考え方は同じです。
会社が副業NGだったら?
副業解禁の時代ですが、まだまだ古い体質の会社は多いかもしれません。
会社に副業がバレたくない場合、バレる原因としては、
- 翌年の社会保険料がグッと上がること
です。
確定申告のやり方を間違えなければ会社に見つかることなく副業を続けることができます。
詳しくは「【内緒の副業】会社にばれない確定申告〜仮想通貨、株、FX、副業」をご覧ください。
Uber Eats(ウーバーイーツ)確定申告
確定申告とは
確定申告とは、所得にかかる税金の額を計算し、支払うための手続きです。
1月1日から12月31日が個人の所得の決算期間となりますので、年が明けてから1年間に受けた所得から各種控除を計算し、申告書を作成します。
年末調整との違い
年末調整とは、概算で毎月天引きされていた税金を年末締めの給与支払い額が確定した時点で確定し、追加徴収、もしくは還付を行うものです。
会社で計算して行ってもらえるものなので、会社員の方は確定申告が免除になっています。
ただし、会社では副業分の計算は行なってはくれません。年間20万円以上の利益がある場合は別途副業分を自分で確定申告しましょう。
20万円以上の利益が出たら確定申告(主婦は38万円)
会社員で、誰かの扶養に入っていなければ、20万円以上の利益があった時点で確定申告が必要になります。
楽に確定申告をする方法
白色申告で申請される場合(サラリーマンは基本白色です。)帳簿付けの必要もない為、会計ソフト、ましてや税理士を頼む必要はないはずです。
青色申告で検討されている方は、freeeの会計ソフトはいかがでしょう?
申請書類も質問に答えるだけで作成され、カードや講座を連携しておくことで自動経理も実施してくれます。
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの仕事で経費と認められるもの
経費は直接事業を行うために必要な物品を購入した時に認められます。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーなら、
- スマホ固定ホルダ
- スマホ充電器
- 自転車(バイク)
- ヘルメット
- 服(配達のみで着るもの)
- 雨具
などなどです。
経費にできるものは経費にしておくと、税金も安くできる可能性があります。
レシートはしっかり残しておきましょう。(白色申告でも経費は差し引きできます)
個人事業主は自由だけど責任が伴う働き方
個人事業主には自由。というメリットがありますが、その分自分で対応しなければならないことも多いですね。(得意税金周り)
仕事についても、登録さえしておけばどんな状態でも戦える。ものではなく、
- 顧客から評価を受る
- 自己都合の仕事キャンセルはしない
基本的なことですが、信頼を失うことがないように振舞うことが大切です。
Uber Eats配達パートナーへの登録方法
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナー登録手順
- 登録
- 必要書類の提出(Web上で)
- パートナーサポートセンターで説明を受けバッグを受け取る
パートナーセンターを訪問すると、ドライバーアプリを有効にする手続きも一緒に行なってもらえます。
配達バッグを受け取ったらすぐにでも配達にスタートしていただけます。
あなたもウーバーイーツの配達パートナーの仲間になりませんか?
Uber Eats初回1000円割引クーポン(プロモコード)
今回初めてUber Eatsを利用する方、特別招待コードを入力することで1000円の割引を受けることができます。
プロモーションコード:ins6jy80
是非ご利用ください。