自由に働くため、自分のスキルを活かしてフリーランスに。やりたいことが見つかり、起業する事に決めた。
子供を産むことで一旦仕事を離れ、働き方について考え直すママは多いのではないでしょうか?
私もそのひとりです。今回は保育園激戦区東京都でフリーランス(個人事業主)が入園するためには?について書かせていただこうと思います。
目次
フリーランスでも保育園には入園できる?
できる。
私の住む葛飾区は差別なく入園することができましたが、自治体によってかなり差があるようです。
都内23区、確認してみたいと思います。
差がない区
- 荒川区
- 江戸川区
- 大田区
- 葛飾区
- 北区
- 江東区
- 品川区
- 杉並区
- 台東区
- 豊島区
- 中野区
- 練馬区
- 文京区
- 新宿区(自営の中心者)
自営業と会社員で加点点数に差がある区
足立区:居宅内勤務-1点、開業準備求職活動とみなされる
新宿区:居宅外自営-1点 居宅内自営-2点(※自営の中心者以外)
中央区:居宅内勤務-1点
千代田区:居宅内労働-1点
目黒区:居宅内-1点(同点時優先事項にもあり)
自営業よりも会社員が優先される区
板橋区:同点時優先項目にあり 居宅外→居宅内の順
渋谷区:同点時優先項目にあり 居宅外→居宅内の順
墨田区:同点時優先項目にあり 居宅外→居宅内の順
世田谷区:同点時優先項目にあり 居宅外→居宅内の順
港区:同点時優先項目にあり 居宅外→居宅内の順
基本的には自営業だからという理由ではなく、居宅内勤務だから点数が低くなることが多いようです。
これは恐らく旦那さんの自営の仕事を手伝う奥さん(専従者控除を受ける者)が以前から一定数いるため。
近年増えている在宅ワーク、リモートワークはまだ想定外案件だと思われます。
居宅内と書いてある以上減点の対象となりますので在宅ワークママは要注意です
フリーランスママの声
結婚するとってより、子供できたら、って方が大きいよね。
作家業、フリーランスだと保育園入れないのよ(自治体にもよるけど)…。
仕事してる?でも家に居るでしょ?保育できるでしょ?て認識がまだまだ。— びーたま(育児ウェディ+2 (@B_tama_B) 2018年8月3日
認可保育園に申し込み中、正社員ー正社員に転職でも本来NGと区役所にめちゃくちゃ言われた。その後フリーランスになったら、認可保育園に入る資格の証明のため収入証明しろって毎月あの会社の業務委託契約の支払い書の窓口提出させられてた。
— mryo0826 (@mryo0826) 2018年8月1日
産後は割と早めに仕事を再開したけど、フリーランスだとポイント低くて待機児童になっちゃったし、保育園が預かってくれる時間帯と会社の忙しい時間が合わないからそのままフリーランス続けて今があるって感じ
— Nagi (@NagiNageia) 2018年7月30日
やっぱり保育園入園に苦労しているママ、多いようですね。
入園が無事決まっても収入証明のために毎月通わされるなんて、結構きついです。
収入がゼロの場合
起業したばかりの場合、収入がゼロの月が続いてしまうことも考えられますよね?その場合、入園は厳しい、もしくは退園などになってしまうのでしょうか?
基本的には大丈夫ですが、自治体によります。
葛飾区は大丈夫。収入証明のために通わされることもありません。年度末の確定申告で確認されるようですよ。1年間ずっとゼロだと流石に実態を確認されるかもしれません。
入園に必要な書類
自治体によるが、以下があると便利です。
- 確定申告書
- 開業届
- 就労証明書類
就労証明は会社員が勤務先に書いてもらう書類ですが、業務委託などを受けている場合は頼めば書いてもらえることもあります。
その他、請求書や見積書など実態があることを証明できる書類があればなんでも持っていきましょう。
認可保育園に入園するためのポイント
フリーランスの入園は会社員に比べて厳しい。では、どうすれば認可保育園に入園することができるのでしょうか?
私が情報収集し実践したことをお教えします。
減点のある自治体以外に引っ越す
まず、フルタイム正社員のママと同等の点数を取れなければ入園は無理です。
引っ越しが可能であれば、減点のある自治体は見切りをつけたほうが良いでしょう。
0歳児で入園する
0歳児は一番枠が多い年です。小さい赤ちゃんを預けるのはママの気持ちも揺れ動くかと思いますが働きたい気持ちがあるのであれば心を鬼にして0歳児入園を目指しましょう。
稼働時間をフルタイムに設定する
もし1日5時間程度しか働いていなかったとしても、申請書類には8時間と記載しましょう。そもそもフリーランスに稼働時間を聞くのがおかしいのです。前述したようにフルタイム正社員ママと同等の点数を取れなければ入園はできません。
証明書類をできるだけ多く用意する
請求書、見積書、納品書、受注メールなど、実際に仕事があることの証明ができるものをできるだけ多く用意しましょう。
勤務時間に見合った報酬をもらえているかどうかもポイントです。
加点を稼ぐ工夫をする
確実に入園したいと思うなら、加点要素を増やしましょう。
一番一般的なのは
- 認可外保育園、認証保育園、ベビーシッターなどを利用し、先に働くこと
すぐに仕事を始める必要があり、認可保育園に入園できていないからほかの保育園に通っている。
という状況に加点をつける自治体は多いです。ご自身の自治体の募集要項をよく確認し、できるだけ多く加点されるよう工夫を行いましょう。
役所も対応しはじめている
いかがでしたでしょうか?
自営業、フリーランスでも保育園に子供をお願いすることは叶いそうですね。
まだ居宅内就労に厳しい区もありますが、国が働き方改革を進めているため数年以内には続々と対応を進めることになるかと予想しています。
自由に自分の裁量で仕事内容も仕事量も働く場所も選べるフリーランスは今後注目の働き方になるかもしれません。
保険に入りたい、保障が欲しい時
2019年に新しく誕生したサービスです。
- 個人事業主の信用をフリーランスが評価保証
- 請求書がたった時点で現金化ができる
などを、なんと無料でご利用いただけます。
フリーランスになるなら登録しておくべきサービスを最後にご紹介させていただきました。公式サイトをのぞいてみてください。