育児休業中は全くお仕事ができない状態になるのでしょうか?
いえ、そんなことはありません。
実際に私が
育児休業中に育児休業給付金を満額もらいながら働くことができました
ので今回その方法をご紹介したいと思います。
目次
育児休業期間中に就業した場合の 育児休業給付金の支給について
厚生労働省、都道府県労働局、ハローワークが書面を作っています。
・育児休業を取得している会社で働いた場合と育児休業を取得している会社以外で働いた場合で基準が違う
・育児休業を取得している会社以外で働いた場合は10日以上、80時間以上を越えなければ育児休業は支給される
・育児休業を取得している会社以外で働いた場合は賃金の申告はいくらあったとしても必要ない
育児休業を取得している会社で働いた場合
育児休業を取得した会社でも少ない時間、賃金であれば働くことが可能です。
仕事を忘れないように、足りない手を補いサポートするために、少しだけ働くママも増えているようですね。
また、育児休業を取得するパパもこの制度を利用して働くことがあるようです。
受け取る賃金が賃金月額の80%を超えると育児休業給付金は支給されない
就業時間が規定を超えない場合、以下の条件に基づき育児休業給付金が支給されます。
- 賃金が賃金月額の80%を超えるまで育児休業給付金も支給されます
- ただし賃金月額の80%と賃金の差額が支給されます。
育児休業を取得している会社以外で働いた場合
育児休業を取得している会社とは別の会社で働いた場合、規定内容が変わります。
日数時間の規定は同じですが賃金はいくら稼いでもOK。
アルバイト、パート、フリーランス、投資など様々な場合に該当します。
賃金の規定なし、いくら稼いでもOK
育休中に稼ぐ方法|フリーランス
以下の報酬は全て”育児休業を取得している以外の会社”ということになります。
- アフィリエイト
- クラウドソーシング
- ライター
- ITスキルを生かす
- ハンドメイド作家
などが在宅で子育ての合間にできておすすめです。
アフィリエイトとは?
アフィリエイトとは、自身のブログでおすすめしたい商品を紹介し、読者が購入してくれた時に報酬が発生する広告業です。
- ブログを持っている
- 文章を書くのが好き
- 日中隙間時間がある
紹介する商品はASPという紹介サイトから選びます。
ASPによって取り扱う広告が変わりますので、ひとつに絞るのではなく、複数登録しておくのがおすすめです。
以下、主要なASPを3つご紹介します。

アフィリエイトのデメリット
アフィリエイトは簡単に稼げるイメージがあるかもしれませんが、収益をあげるまでに半年〜1年くらいかかります。
なぜ時間がかかるのか?というと、ブログを訪れる人がいないとお金にならないから。
まずはブログをみてもらえるようになる事が第1目標になります。
いますぐにお金が欲しい。という場合はクラウドソーシング、ライターなどがおすすめです。
クラウドソーシングとは?
個人間、もしくは個人が企業からの仕事の依頼を直接受けることができるサービスです。
仕事内容はアンケート回答などの簡単なものから、HPのデザイン、サイトの構築などのIT系まで様々です。
自分の得意分野を生かして仕事を受注することができます。
- PCを持っている
- イラスト、デザインなどのスキルがある
- 務めるのは難しいが隙間時間がある
主要なサイトは以下の2つ、無料なのでどちらも登録し、自分にあった仕事を探してみることをおすすめします。
クラウドソーシングのデメリット
単価が低め。
簡単に稼げる。ということで仕事を受けたい方も多く、単価が相場と比べて低めだと感じます。
積み重ねればそれなりの収益になりますが、安定せず、たくさん稼ぐのは大変。と思っていていただいて良いと思います。
おこずかい稼ぎには最適なサービスです。
ライター
クラウドソーシングサービスでも主要な稼ぎ頭となるライターという職種ですが、クラウドソーシングだと、クオリティの担保がない為単価が安くなりがちです。
単価を簡単にあげる方法。それはコンテンツ(記事)制作会社の求人に応募する。
こちらの方が単価は高め。収益性も高いものになりますが、その分納期に厳しく、クオリティが求められる仕事になります。
私がおすすめしたいのは、ザグーのライター求人。
ザグーでは採用の際にライティングテストを実施しています。ご自身の力試しにもなります。
まずはテストをするだけでも価値があると思っていますので、ぜひ挑戦してみてください。
テストには、30分〜1時間かかります。

ハンドメイド作家
ハンドメイド作家。最近お昼のテレビ番組でも紹介されている、注目の働き方ですよね。
キレイなイヤリングやネックレスを販売する以外にも、
- 赤ちゃん用のスタイ・服
- ヘアアクセサリー
- ネイルチップ
- 保育園の入園グッズ
などもよく売れるようですよ。
あなたの得意を生かして稼いでみてはいかがでしょう?集客はフリマサイトで簡単に。
ITスキルを生かす
今、IT業界は本当に人手不足。在宅ワークの求人も多く出ています。
クラウドワークスなどで単発の仕事をもらう方法もあり。
もしくは、時給制で企業と契約してしまう方法もありです。
私の場合、WEBマーケッターの経験を生かし、時給2500円1日3時間在宅の仕事をもらっています。
在宅ワーク求人の探し方については、「在宅、リモートワークの求人サイトまとめ|働き方を見直したいママへ」でご紹介しています。
- デザイナー
- プログラマー
- マーケッター
の経験があるママに一番おすすめのサイトはクラウドテック。
業務形態はフリーランスになりますが、クラウドワークスよりも手厚く仕事探しのフォローをしてもらえて、単価も安定しています。
まずは登録、アドバイザーの方にご相談されてみてはいかがでしょう?
育児休業中にスキルアップもおすすめ
ここまで副業についてご紹介させていただきましたが、育児休業中に小さくおこずかい稼ぎをするよりも、復帰に向けてスキルアップをした方が後々大きなお金になって戻ってくる。ということもあります。
子育てと仕事の両立って思ったよりも大変。
詳しくは「子育て、家事、仕事の両立。私はこう乗り切りました!」をご覧ください。
これまで通り働こうと頑張りすぎることで、ママが疲れきってしまうことも。
働き方を自ら選べるよう、自分自身のスキルアップを目指してはいかがですか?
プログラミングスクール
小さな子供がいるのにスクールに通うなんて無理。
そんなことはありません。
新しい一歩を踏み出したい。そう考えているあなたにぴったりのサービス。
WEB関係の仕事は在宅ワークが叶う可能性が高いです。
今、勉強しておけば後々のキャリアアップ&自由な生活が手に入るかも!?私と一緒に、子供との時間を大切にする働き方を叶えませんか?
ヨガインストラクター講座
通信講座のインストラクター講座です。
在宅で子育てママの役に立ちながら仕事ができたら。と考えるママも多くいらっしゃるのではないでしょうか?
子供連れで通いやすいヨガスクール。我が家の近くにはないので是非どなたか開いてほしい!
すぐに一人で開講できる知識、技術をしっかりと教えてもらえます。
あわせて読みたい

お金を稼いでも、育児休業給付金は満額
総就業時間が月に80時間に満たない為、ハローワークに自己申告。
育児休業給付金は満額受け取っています。
育休中は在宅ワークがおすすめです
育休中にちょっとだけ働きたいな。子供のお昼寝中にちょっとおこずかいが稼げたらな。
そんな風に思った時、おすすめなのがライターなどの在宅ワークです。
ブログは完成までに半年ほどの時間を必要としますが、ライターならいますぐにお金になります。
以下におすすめ在宅ワークを掲載しています。是非お試しくださいね。
はじめまして、こんばんは。
>就労時間、日数の算定に関しては雇用されているか、自営かは
>関係ないとのことです。
何歳になっても初めて知ることはありものですね!
勉強になりました。
ありがとうございます。